尼崎市栗山町 割れた瓦を1枚だけ交換!軽微な屋根トラブルも迅速対応した事例

割れた瓦の交換事例

尼崎市栗山町の電気工事業者様より、

「屋根上でアンテナ作業中に、うっかり瓦を割ってしまいました」

とのご連絡をいただき、翌日に現場へ急行し、瓦差し替え工事を実施いたしました。

現場は築30年の戸建住宅。使用されていた瓦はすでに廃盤となっていた釉薬瓦でしたが、近似品を加工して自然な仕上がりで復旧することができました。

目次

■ 工事概要

割れた瓦の交換事例
項目内容
工事内容瓦1枚の差し替え・雨樋金具補修
使用材料釉薬瓦53判(代替品)・なんばん漆喰
工期約1日(作業時間:1.5時間程度)
建物築年数約30年
工事費用税込33,000円

■ ビフォーアフター|違和感なく復旧できました!

▶ 施工前

  • 割れた瓦1枚が屋根上で破損
  • コーキングによる応急処置がされている状態

▶ 施工後

  • 加工した新しい瓦で見た目もきれいに復旧
  • 瓦の下地も清掃・再固定し、安心してお使いいただける状態に!

■ 工事の流れ|瓦1枚の差し替えも丁寧に対応!

① 現地確認と既存瓦の撤去

まずは割れた瓦とその下に施されていた応急コーキング材を慎重に撤去

下地となる土葺き層(ふきど)も劣化していたため、部分的に取り除いて清掃しました。


② 代替瓦の加工

当時の釉薬瓦(陶器瓦)は既に生産終了しており、色・形状が近い防災瓦を現場でサイズ調整
既存屋根に自然に馴染むよう、曲面や厚みを微調整しながら加工しました。


③ 下地処理と固定

瓦の下には防水性・密着性に優れたなんばん漆喰(シルガード)を充填し、新しい瓦をしっかりと固定
なんばん漆喰は耐水性・耐久性に優れ、雨水が侵入しにくい構造を作ることができます。


④ 雨樋の固定

作業中にずれていた雨樋金具もあわせて補修し、機能面・見た目ともに元どおりに。

■ 担当者コメント

松本和也

「今回のように、たった1枚の瓦の破損でも気軽にご相談いただける体制を整えております。
割れやヒビを放置してしまうと、後から雨漏りや躯体劣化につながる可能性も。

釉薬瓦や廃盤瓦も、代替品の加工で違和感なく対応できるケースが多いので、お困りの際はご連絡ください!」


■ 釉薬瓦(ゆうやくがわら)とは?

釉薬瓦は、瓦表面にガラス質の釉薬を焼き付けた陶器瓦で、

  • 高い防水性能
  • 凍害に強い
  • 色褪せしにくい

といった特徴を持ち、長寿命な屋根材として知られています。
しかし、現在では一部モデルが廃盤となっており、修理時には代替瓦の加工対応が必要になる場合があります。


■ 瓦屋根の軽微な補修も早めの対応が大切!

以下のような軽度の症状でも、放置すると雨漏り・下地腐食の原因になります。

症状推奨対応
瓦のヒビ割れ差し替え or シーリング補修
棟のズレ再積み or 漆喰補修
漆喰の剥がれ詰め直し or 塗り直し
雨樋の外れ金具固定 or 部品交換

☑ 軽微なトラブルこそ「早期対処がコストを抑えるカギ」です!


■ 尼崎市で瓦屋根の小さな修理もおまかせください!

  • 瓦1枚の割れ・ヒビ・ズレにも即対応
  • 廃盤瓦も代替加工対応可能
  • 点検からお見積りまで完全無料

「こんな小さなことで呼んでいいのかな…」と思われた方も、まずはお気軽にご相談ください!

無料点検・お問合せ

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

建設業許可を取得しております

マックスリフォーム・建設業の許可票
建設業許可(大阪府知事 許可(般-29)第149300号)を取得

私たちは建設業許可(大阪府知事 許可(般-29)第149300号)を取得し、尼崎市エリアで多数の住宅リフォーム実績を持つ専門業者です。

お見積もり・点検は無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次