尼崎市田能 軒天補修&塗装!外観と安全性を同時に回復した施工事例

「母が住む実家の軒天がめくれて不安で…」
尼崎市田能にある築50年のご実家にお住まいのお母さまについて、ご家族からご相談をいただきました。
「軒天が剥がれかけていて、風で飛んでしまいそうなんです」
「高齢の母がひとりで暮らしているので心配で…」
現地を確認したところ、木製の軒天が経年劣化により腐食・剥離している状態でした。
外観の問題だけでなく、落下による事故のリスクも高まっていたため、ケイカル板による軒天補修と塗装をご提案いたしました。
■ 工事概要

項目 | 内容 |
工事内容 | 軒天および破風板の部分補修と塗装 |
使用材料 | ケイカル板、外部用塗料(防カビ・防藻タイプ) |
工期 | 2日間 |
保証期間 | 1年間 |
築年数 | 約50年 |
建坪 | 約35坪 |
費用総額 | 税込130,000円 |
■ ビフォーアフター|施工前と施工後の違い
▶ 施工前の状態

- 軒天の一部が完全に剥がれ、内部が露出
- 木部が腐食しており、雨や風の影響で落下の危険性あり
▶ 施工後の状態

- ケイカル板で軒天を新設し、美観と耐久性を確保
- 防カビ・防水塗装でメンテナンス性も向上!
■ お客様の声|「母が安心して暮らせるようになりました!」
「昔からある実家なので、できればそのまま住み続けたいと思っていました」
「今回の修理で気になっていた部分がきれいになり、母も安心しています」
と、娘様からのご感想もいただきました。
「見た目もキレイになって気分が明るくなった」と笑顔のお写真もご提供いただきました(^^)
■ 施工の流れ|軒天補修の工程をご紹介
① 劣化部材の撤去・下地の調整

まずは傷んだ軒天材を撤去。
木材はすでにボロボロに腐食しており、下地からやり直しが必要な状態でした。
腐った部分を取り除き、しっかりとした固定土台を作ります。
② 新しい軒天材(ケイカル板)の設置

現在主流の耐火性・耐久性に優れたケイカル板を、丁寧にカットして取り付け。
見た目にもきれいに納まるよう、寸法を細かく調整しながら施工を行いました。
③ 塗装仕上げ

外部用の塗料でケイカル板を塗装。
軒天は「人目に付きやすい場所」なので、ローラーと刷毛を使って隅々まで丁寧に塗布します。
耐候性に優れた塗料を選定し、雨風や紫外線から素材を保護できるよう仕上げました。
④ 最終チェック・完成確認

塗装後は周囲との調和や塗りムラの確認を行い、安全性と美観の両方を確認してお引き渡し。
カラーも既存外壁に自然になじむ落ち着いた色味で、お客様にもご満足いただけました。
■ 担当者コメント

「軒天の劣化は、外から見える小さなサインですが、見落とすと家全体に影響することもある重要な箇所です。
今回は、雨風対策と外観の両方を考慮した施工ができました。
お住まいを守るためにも、“ちょっと気になるな…”と思ったら、ぜひ無料点検をご活用ください!」
■ 知っておきたい!軒天が劣化するとどうなる?
- 軒天が剥がれると、建物内部に雨風が入り込みやすくなります
- 落下の危険性や、白アリ・カビの発生源になることも…
- 見た目も悪くなり、住宅の資産価値にも影響します
✅ 特に築20年以上の木造住宅では、10〜15年ごとの点検が推奨されます!
■ 尼崎市の軒天補修・屋根まわりリフォームはお任せください!
尼崎市で軒天の剥がれ・色あせ・カビなどが気になる方は、
経験豊富なスタッフが丁寧に現地調査し、最適な補修プランをご提案します。
まずはお気軽にご相談ください!
無料点検・お問合せ

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
電話番号: 0120-254-425
メールアドレス: info@maxreform.co.jp
お問い合わせフォーム: こちらをクリック
公式LINE: LINEでお問い合わせ
予約カレンダー: こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。
建設業許可を取得しております

私たちは建設業許可を取得し、尼崎市エリアで多数の住宅リフォーム実績を持つ専門業者です。
お見積もり・点検は無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。