尼崎市の築30年以上の家におすすめ!ガルバリウム鋼板屋根の軽量リフォーム術

ガルバ屋根の施工

「築30年以上の家だけど、屋根の重さが心配…」
「雨漏りも気になるけど、今さらどんな屋根に変えたらいい?」

そんなお悩みをお持ちの尼崎市の皆さまへ。
耐震性・耐久性・メンテナンス性に優れた「ガルバリウム鋼板屋根」へのリフォームが注目を集めています。

この記事では、

  • 古い瓦・スレート屋根のリスクとは?
  • ガルバリウム鋼板の特徴とメリット
  • カバー工法と葺き替えの違い
  • 尼崎市での費用相場と補助制度
  • 実際の施工事例と効果

これから屋根リフォームを検討される方は、ぜひ参考にしてください。

目次

尼崎市の築30年以上の住宅が抱える屋根の課題

雨漏りしている瓦屋根

古い瓦屋根は重量がネック

昭和〜平成初期に建築された多くの木造住宅では、厚い土葺きの和瓦が主流でした。

1坪あたり約180kgと言われる重量が常に柱や梁に負荷をかけており、地震発生時には倒壊リスクを高める大きな要因となります。

セメント瓦・スレート瓦の塗膜劣化

セメント瓦や初期コロニアル(スレート)は表面塗膜が15〜20年で劣化し、そのまま放置すると吸水→凍害→割れと劣化スピードが早まります。

瓦自体は割れていなくても、防水紙(ルーフィング)が寿命を過ぎると雨漏りが発生します。

大阪湾からの潮風+工業地帯の粉塵

尼崎市は海に近く、また工業地帯に隣接しているため、塩分と粉塵の付着で金属部材のサビや塗膜劣化が加速しやすい傾向があります。

屋根材選びでは防錆・耐候性能が重要となります。


ガルバリウム鋼板屋根とは?|素材・構造・性能を解説

ガルバリウム鋼板の基本構造

  • アルミ55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%のメッキ層を持つ鋼板
  • アルミの耐食性と亜鉛の犠牲防食作用の“いいとこ取り”
  • 塗装品(遮熱フッ素・高耐久ポリエステル)でさらに性能向上

他屋根材との比較(重量・耐久・メンテ)

屋根材㎡あたり重量耐用年数メンテ周期
和瓦(土葺き)50〜60kg50年〜漆喰10〜15年ごと
セメント瓦40〜45kg30年〜塗装10年ごと
スレート18〜20kg25年〜塗装10年ごと
ガルバリウム鋼板5〜7kg30〜40年塗装不要※

※塗膜グレードにより20年目で再塗装推奨の場合あり


ガルバリウム鋼板屋根リフォーム術|カバー工法と葺き替え

カバー工法(重ね葺き)

マンション屋根のカバー工法事例

既存のスレートや薄い金属屋根の上に防水シート+ガルバ屋根を重ねる工法。既存屋根の撤去が不要なため、工期短縮・費用削減が可能。

メリット

  • 既存屋根の解体処分費がほぼ不要
  • 工期が短い(平均3〜4日)
  • 居住中でも施工しやすい

デメリット

  • 既存屋根が重い瓦の場合は不可
  • 下地劣化が激しい場合は適用できない

葺き替え工法

瓦からコロニアルクァッドに葺き替えた事例

古い瓦やセメント瓦を撤去し、野地板補強+防水紙+ガルバリウム鋼板を新設する方法。

メリット

  • 屋根を軽量化し耐震性能UP
  • 下地を新しくできるため雨漏りリスク激減

デメリット

  • 解体・処分費がかかる
  • 工期がカバーより長い(5〜7日)

尼崎市における費用相場と補助制度

ガルバリウム鋼板リフォームの費用相場

  • カバー工法(既存屋根上乗せ):約80~120万円(30坪の住宅が対象)
  • 葺き替え(既存屋根撤去+下地補修):約150~220万円(瓦撤去・下地補強含む)
  • 足場費用:約8~15万円
  • 下地補強が必要な場合:+30~50万円程度(腐食・傾きがある場合)

火災保険で自己負担ゼロになる事例

  • 風災による屋根材飛散:実際に修理費がほぼ全額補償されたケース(約100万円~150万円相当)
  • 台風時の強風被害:自己負担0円でガルバ葺き替えを実施されたお客様もいます

尼崎市の耐震改修補助金制度の概要

  • 最大で60万円の補助が出る場合あり(年度・申請条件による)
  • 耐震診断+リフォームを行う場合に申請対象
  • ガルバリウムへの切替による耐震性能向上が評価されやすい

補助申請時の注意点と手続きの流れ

  • 事前の耐震診断が必要:市指定の耐震診断士に依頼
  • 補助金の申請期限に注意:年度予算枠が早く埋まることもあります
  • 工事着手前に補助交付決定が必要
  • 領収書・施工写真など証拠書類をしっかり保管

尼崎市での施工事例|ビフォーアフターで見る効果

事例1:瓦→ガルバで耐震性向上(築35年 木造2階建て)

葺き替え
重い瓦と大量の葺き土を撤去!
  • ビフォー:瓦総重量7t→雨漏りあり
  • アフター:ガルバ重量1t以下、耐震診断で上部構造評点0.7→1.0
  • 総費用:195万円(足場・下地補強含む)

事例2:スレートカバー工法で低コスト更新(築28年)

ルーフィング敷設
スレート屋根の上に新しい屋根材を施工!
  • ビフォー:チョーキングとひび割れ
  • アフター:遮熱フッ素ガルバで室温−2℃
  • 総費用:98万円(足場別)

工事の流れ|調査〜アフターケアまで

見積もりご提案

1. 無料現地調査・写真付きの状況報告

まずはお電話またはWEBから無料調査をご依頼いただきます。

担当スタッフが現地に伺い、屋根の状況を細かく確認。劣化箇所や雨漏りの兆候を写真で記録し、後日レポートにてご説明します。

2. 劣化診断とプラン提案(カバー工法 or 葺き替え)

点検結果に基づき、屋根材・下地の状態を専門スタッフが診断

そのうえで「カバー工法」「葺き替え」のどちらが適しているかを判断し、それぞれの工法ごとのメリット・デメリットも含めてご提案いたします。

3. 正式なお見積もりとご契約

ご提案内容にご納得いただけましたら、明瞭な内訳付きのお見積書を提出

内容を丁寧にご説明し、不明点や不安点がないよう確認を行います。その後、ご契約となります。

4. 工事開始(足場設置→屋根工事)

施工前に近隣へのご挨拶を行い、安全確保のために足場を設置

その後、既存屋根の処理(解体または清掃)、必要に応じた下地の補強、防水紙の施工、ガルバリウム鋼板の葺き作業を行います。

5. 工事完了後の検査と保証書発行

施工が完了したら、社内検査+お客様による最終確認を実施。

仕上がりをご確認いただき、ご納得のうえでお引き渡しとなります。材料保証・施工保証を記載した保証書も発行します。

6. アフターケア(年1回の定期点検 ※オプション)

ご希望のお客様には、年1回の無料定期点検サービス(有償プランもあり)をご案内。

屋根材の状態や雨漏りリスクを早期に把握し、長く安心してお住まいいただけるようサポートします。


よくある質問(FAQ)

Q1. ガルバリウム鋼板屋根にすると固定資産税は下がりますか?

A1. 一般的に屋根の材質変更のみで固定資産税が下がることは少ないですが、「軽量化」「耐震性の向上」といった点が評価される可能性もあります。ただし評価額は建物全体で判断されるため、明確に減税されるとは限りません。詳細は尼崎市の資産税課にお問い合わせください。

Q2. 雨漏りしていなくてもリフォームするべきですか?

A2. はい、築30年以上経過している場合、屋根下地やルーフィングが劣化している可能性が高く、予防的なリフォームが推奨されます。見た目に異常がなくても、無料点検で状態を確認しておくと安心です。

Q3. 屋根を軽くすると本当に地震対策になるの?

A3. はい。屋根は建物の最上部にあり、重いほど揺れの影響を受けやすくなります。瓦屋根(1㎡あたり約50kg)からガルバリウム鋼板(同5~7kg)へ変更することで、建物全体の重心が下がり、耐震性が向上します。

Q4. 冬の結露や断熱性は大丈夫?

A4. ガルバリウム鋼板自体には断熱性はありませんが、断熱材付き屋根材や遮熱塗装品を使用することで対応可能です。また、野地板との間に通気層を設けることで結露対策も強化されます。

Q5. 色あせや変色はどのくらいで起こりますか?

A5. 一般的なポリエステル塗装で10〜15年程度、高耐候のフッ素樹脂塗装では20年超でも色あせしにくいとされています。日射条件や方角によって差が出るため、定期的な点検が安心です。

Q6. 施工中は家に住めますか?

A6. はい。カバー工法・葺き替えともに居住しながら施工可能です。足場設置や解体音は発生しますが、生活への支障は最小限で済みます。

Q7. メーカーによって性能に違いはありますか?

A7. はい。ガルバリウム鋼板といっても、メーカーにより塗膜の種類・厚み・耐久年数が異なります。信頼性の高いメーカー製品(例:日鉄鋼板、アイジー工業など)を選ぶことが重要です。

Q8. 屋根工事の保証はどうやって確認すればいいですか?

A8. 契約前に「材料保証書」「施工保証書」のサンプルを確認しましょう。メーカー発行の保証と施工会社の独自保証がセットになっていることが一般的です。

Q9. 工事期間中に雨が降ったらどうなりますか?

A9. 工事は基本的に天候を見て計画され、雨天時はシート養生や工程調整を行います。下地を露出したまま放置することはなく、安全対策が講じられます。

Q10. 外観のデザイン性も変わりますか?

A10. はい。ガルバリウム鋼板はモダンな縦葺き・横葺き・フラットタイプなど多様なデザインが選べるため、家全体の印象がシャープで現代的になります。カラー展開も豊富です。


まとめ|30年以上経った屋根はガルバリウム鋼板で“軽く・強く・長持ち”

  • 瓦の1/10の軽さで耐震性大幅アップ
  • 高い耐久性と遮熱性能でメンテコスト削減
  • 火災保険や補助制度で費用負担軽減も可能

まずは無料点検で現状を把握し、最適なリフォームプランを相談しましょう。

尼崎市で屋根点検・屋根修理をお考えの方へ

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」 「とりあえず相談だけ…」 という方も大歓迎!
匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

電話番号: 0120-254-425 
メールアドレス: info@maxreform.co.jp 
お問い合わせフォーム: こちらをクリック 
公式LINE: LINEでお問い合わせ 
予約カレンダー: こちらをクリック

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。

大阪府知事許可 建設業許可票を取得しております

マックスリフォーム・建設業の許可票
建設業許可(大阪府知事 許可(般-29)第149300号)を取得

私たちは建設業許可(大阪府知事 許可(般-29)第149300号)を取得し、尼崎市エリアで多数の住宅リフォーム実績を持つ専門業者です。

お見積もり・点検は無料ですので、どうぞお気軽にご相談くださいね✨

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次